SHARE LOCO LABO RECRUIT by Joblab Gunma
シェアロコラボ|リクルート

企業名
住所
電話
HP
代表
資本金
従業員数
概要
草処建設 株式会社
群馬県桐生市新里町新川171
0277-74-1682
https://www.kusadokoro.co.jp/
代表取締役 草処晋一
30,000,000 円
13 人
草処建設は社長を筆頭に木のスペシャリストが揃っています。木を知り尽くした職人が木の特性をメリットにした、安心して暮らしていただける家を建てています。
■商品とサービスについて
①御社の商品・サービスについて教えてください。
弊社は、木造建築をお客様に新築・リフォームという形で提供しています。基本的には概ね一般住宅が多いですね。時に大規模な老人ホームのリフォームなども行っています。LIKIL(リクシル)という会社のリフォームショップサービスの傘下に入っているので、そちらの会場を使用して随時展示会・内覧会等の報告会も行っています。新築に関してはホームページを中心にインターネットで集客しています。また、イベントとしては住宅完成のタイミングで「桐生タイムス」へ出稿して、広報に力を入れています。
②自社の商品やサービスに、どのような特徴があると考えてますか?
作業場を設けており、「すみつけ」という木に線や寸法など図面を書く手法などを用いてノコギリとノミを用いて一から木材の加工したり、仕上げ材についても無垢材を用いて工場で加工を行い、自然素材の良さを引き出すことにこだわっているのもポイントです。
また、家具についても、お客様と設計士で具体的に案を出し合い、デザイン作業を一緒に行った上で、お客様のお好みのデザインで家具設計するなど、建物の雰囲気やお客様のご希望に合わせて、オリジナルのもの・手作り感のあるもの・世界に一つしかないような特別感を提供していくということもこだわりの一つです。

代表取締役 草処晋一
■アウターブランディング


①会社として大切にしていることはどのようなことですか?
弊社の「職人精進」という企業理念を大切にしています。これは、家を建てることに誇りを持つ。 その精神は現場だけでなく社員全員が保持し、そのための勉強・努力をし続ける。という内容です。営業の方でもこのような考え方を忘れずに心がけさせています。
また、若い人に合わせていけるような企業理念も考えています。お客様のことを第一に考え、それを実行していくためには従業員の管理を徹底していくことが大切だと考えています。現場だけでなく、営業でも同じように、職人的な意識をもって仕事に励むことを推進しています。
②将来的にどのような会社にしていきたいか?
後継者のイメージは浮かび上がってきていません。地域のお客様が「草処建設」と聞いてすぐわかるように「モックの家」を徐々に広めていきたいです。木に対してのこだわりがありので、木=モックと名づけました。ユーモアを交えた言葉遊びです(笑)。
③経営者として大切にしていることは?
お客様や社員の方、地域の方々など人と人との交流やお付き合いを大切にしています。例えば、釣りやゴルフ、山登りに挑戦したりと、コミュニティを増やすきっかけを作ったり、地域でイベントが行われる際には積極的に顔を出したりするなど、多くの場に参加することを心掛けています。人との付き合いの中で新しい趣味に出会えたりすることができますからね。
また、人との付き合いを行うことで新しい「繋がり」が生まれています。学生の頃の経験を振り返ったことで今の行動力があります。一人の時間を大切にしつつ、人とのお付き合いを大切にしていきたいですね。
■インナーブランディング
①人材育成について取り組んでいることはありますか?
職人気質の方が多いためラジオ体操をした後の朝礼の際に、全従業員に対して常に「新しい考え」を取り入れるように声をかけています。営業部門に関しては若い人の意見を積極的に取り入れ、また同業者との勉強会に従業員に進んで参加するように促しています。 職人気質の方に無理やり新しい方法を取り入れさせるのは至難の業で、慎重に進めていかなければならない側面もあります。若い方が増えていけば、勉強会などを設けて会社全体の若返りを意識していきたいですね。
②平均年齢や平均勤続年数について教えてください。
平均年齢は40代~50代で、男女比は8:2。勤続年数は短い方で3年、長い方では10年以上も勤めている方が半数以上います。働き続けてくれるのは良いことなのですが、それによって新しい社風を入れて行こうとしても難しい面が生まれることもあります。
営業の方では20代女性の方が活躍しています。その他に30代の方が一人、60歳過ぎの従業員の方が2人活躍しています。
③社員にはどのようなことを求めてますか?
しっかりとした挨拶を心がけ、社内ルールは徐々に作成していく予定ですが、社内のルール決まりを守るようにしてほしいです。また、しっかりと意見を伝えられるようなそんな人材を求めています。


取材感想
とっても気さくにお話してくれました!終始場が和むようなエピソードを挟んで頂いたり、キレのある自社へのツッコミもあり、楽しいインタビューでした。大学生の私ともこんなに楽しく話せるのはどうしてだろう…と気になっていましたが、草処さんは人とのお付き合い・交流を特に大切にされているそうでまさに納得でした。多くの人との繋がりをもつことで、新しい可能性の枠が増えると思うとワクワクしました!